2009年11月28日(土)29日(日)
アドバンスコース
名古屋市
<前夜祭・プレセミナー>
2009年10月17日(土)18時00分〜1時間ほど
会場:
尚玄山荘
熊本県玉名市河崎1番地1
(JR玉名駅下車:JR博多駅より特急で1時間、JR熊本駅より普通で35分)
駅よりすこし距離がありますので、JRご利用の方はタクシーでおいでください。
熊本県 玉名温泉 旅館|尚玄山荘|公式ページ <http://www.shougensansou.com/>
演題@「精神科に紹介された患者さんはどうなるのか」
講師:田中亨治先生(向陽台病院)
演題A「熊本中央病院におけるコンサルテーション・リエゾン活動について」
講師:寺岡和廣先生(熊本中央病院・精神科)
懇親会;同場所で19時〜(会費制)
<PIPCセミナー「ベーシックコース」>
2009年10月18日(日)9時〜16時
会場:
公立玉名中央病院
熊本県玉名市中1950番地
公立玉名中央病院 <http://www.tamana-chp.jp/>
JR玉名駅 徒歩5分
(JR玉名駅下車:JR博多駅より特急で1時間、JR熊本駅より普通で35分)
尚玄山荘へお泊りの方は朝会場まで送迎バスが出ます。
◆ファシリテーター
井出広幸先生(信愛クリニック・院長)
◆スーパーバイザー
寺岡和廣先生(熊本中央病院・精神科)
田中亨治先生(向陽台病院)
◆対象:心療に関心を持つ医師、医学生、
その他の医療従事者
◆セミナーの内容:
PIPCは、シュナイダーらによって米国内科学会
(ACP)における教育セッションのために創始
されたもので、内科医/プライマリケア医が
自分の専門領域において適切な精神科的対応が
できるようになるための知識やスキルを提供
する学習プログラムです。
ベーシック・コースでは、心療にこれから
取り組もうとする初心者を対象にして、
内科医/プライマリケア医にとってなじみの薄い
精神疾患群に関するエッセンスを、現場で出会う
頻度を考慮して絞りこみ、実戦で役立つ
診療ツールとしてまとめた「MAPSO」システムに
ついて学びながら、具体的な問診方法、患者さん
の長い話をコントロールする方法、自殺の
ブロック法、うつや不安の薬物治療の基本
などについて身につけることができます。
◆会費:3000円(昼食代を含む)
◆定員:50名(事前登録制)
◆セミナー世話人:
安成医院 安成英文(やすなりえいぶん)
「ACP内科医のためのこころの診かた」刊行記念
PIPC東京セミナー「ベーシック・コース」のご案内
◆日時:
2009年8月22日(土)・23日(日)
◆会場:
ベルサール八重洲
(東京駅八重洲北口徒歩3分)
<http://www.bellesalle.co.jp/bs_yaesu/index.html>
◆プログラム
2009年8月22日(土)18時00分〜
<前夜祭・プレセミナー>
「プライマリケア医によるうつ病診療の実践(仮題)」
三好町民病院第二内科部長・検診科部長
木村勝智先生
「うつ病の現状と治療:プライマリケア医に
期待されること(仮題)」
藤田保健衛生大学精神医学・准教授
内藤 宏先生
なお、プレセミナーの演題や演者は、諸般の事情により、
今後変更される場合もありますので、何卒ご了承ください。
2009年8月22日(土)20時00分〜
<懇親会&「こころの診かた」刊行祝賀パーティー>
セミナー会場と同じビル内のレストランで開催予定
(会費7000円・事前登録をお願いします)
2009年8月23日(日)9時〜16時
<PIPC東京セミナー・「ベーシックコース」>
ファシリテーター:
井出広幸先生(信愛クリニック・院長)
スーパーバイザー:
内藤 宏先生(藤田保健衛生大学精神医学・准教授)
◆対象:
心療に関心を持つ医師、医学生、その他の医療従事者
◆会費:3000円(昼食代を含む)
◆定員:100名!
(事前登録制・当日の飛び入り参加は不可です)
◆セミナーの内容:
PIPCは、シュナイダーらによって米国内科学会
(ACP)における教育プログラムとして開発
されたものを、内科開業医である井出広幸が、
日本の臨床医の実情を考慮してカスタマイズを行い、
より実戦的な内容に進化させた、「内科医のための
精神疾患の診かた」を修得するための学習体系です。
PIPCベーシック・コースでは、「患者の長い話を
傾聴する時間的余裕がない」、「こころの問題に
関する話を聞くのは疲れる」、「自殺念慮など
の危険を見逃して失敗を犯したらどうしよう」と
いった、一般の内科医/プライマリケア医/家庭医が
心療(「こころを診る」こと)に取り組む際に感じる
様々な障壁を乗り越えるための知識やスキルを
提供いたします。
具体的には、内科医にとってなじみの薄い精神
疾患群に関するエッセンスを、現場で出会う
頻度を考慮して絞りこみ、診断・治療のための
診療ツールとしてまとめた「MAPSO」問診システム
を使いこなせるように練習するなかで、患者さん
の長い話をコントロールする方法、自殺の
ブロック法、うつや不安の薬物治療の基本
などについて身につけることができます。
「MAPSO」に沿って診療/心療を行えば、これまで
見逃してきた精神症状に気づくことができる
ばかりか、精神科専門医へ紹介すべきタイミング
さえもわかるようになり、経験の乏しい初心者
でも、明日の診療から精神科的対応への怖れや
不安を手放すことができるでしょう。
「心療は、とても楽しい!」と、みなさまに
感じていただけるようなセミナーにしたいと
思います。
第3回 西日本心身医学セミナー
特別講演
平成21年 7月19日(日) 11:00〜11:45
場所:アイビーホテル福岡
【司会】九州大学病院 病院長 久保 千春 先生
【演者】信愛クリニック 院長 井出広幸
2009年6月14日(日曜日) 9:00〜16:00
場所:湘南鎌倉総合病院 アネックス館 4階
【スーパーバイザー】汐入メンタルクリニック 院長 阿瀬川 孝治 先生
【演者】信愛クリニック 院長 井出 広幸
参加費3,000円
*セミナー内容は、ベーシック・コースになります
第220回プライマリーケア談話会
特別講演『内科医のためのこころの診かた〜ここから始める心療〜』
平成21年6月17日(水)19:30より
会場:四日市医師会館
【司会】あこず内科循環器科クリニック 院長 加藤尚久 先生
【演者】信愛クリニック 院長 井出広幸
4月25日 米国内科学会(フィラデルフィア)PIPCセミナー
4月13日 PIPC for 産業医 (場所:横浜崎陽軒 ファシリテーター:井出広幸先生)
4月11日 PIPC銀座ミーティング
4月10日 書籍「内科医のための心のみかた 〜ここから始める!心療〜」発売
4月9日 自殺問題研究会 いのちを守る行動ネットワーク 第三回世話人会PIPCプレゼンテーション実施(井出広幸先生)